top of page
SADA5390_edited.jpg

nayuta

​「こどものため、ひとのために生きる」

お知らせ・ご案内

nayuta株式会社

nayuta株式会社は誰にでもご利用いただける青少年支援グループです。

 

当社のあらゆる活動は、誰もが一人ぼっちだと感じるべきではないとの信念に基づいています。

 

それぞれの人生を歩む中で、その道のりが孤独なものであるべきではありません。分かち合い、耳を傾け、学び、支援し合う安全な場所を提供するために力を尽くしています。

お問い合わせ
nyuta株式会社
店舗案内

事業所

​放課後等デイサービス

児童発達支援

スクール(STEAM教育)

放課後等デイサービス

プログラミングスクール

児童発達支援

(オンライン、オフライン対応)

日中一時支援

​放課後等デイサービス

児童発達支援

とくのば

YORUTOKO

サイエンス

image_fx_ (8).jpg

YAMARIBA

YAMARIBA宣伝_edited.jpg

【公式LINEはコチラから】

白い花

事業所コンセプト

nayutaの運営する事業所には、事業所ごとに違ったコンセプトがございます。

児童発達支援・放課後等デイサービス

とくのば

とくのば=とくいをのばすという造語です。

苦手な部分よりも、得意な部分や好きな部分をより伸ばし称え、自己肯定感や自己表現の多様化の育ちをサポートします。

一人ひとりに向き合い保護者、学校、関係機関と共に取り組みます。SST(ソーシャルスキルトレーニング)のノウハウも

多く、オーダーメイドで教材を作成し個別、集団や多くの活動をご用意しています。

児童発達支援では、見る・聞く・伝えるの3要素を意識し、

就学前に向けたグッドスタートプラグラムをご用意し、学校生活を想定した1時間30分のプログラムとコミュニケーション

スキル、気分の切り替え、日常生活での困りごとなど、様々なニーズにお応えいたします。

児童発達支援・放課後等デイサービス

YORUTOKO

YORUTOKO=よってかえるところという造語です。

 

昔、どこにでもあった駄菓子屋さんのような子供達が気軽に寄って、今日の出来事や楽しかった事、悩んでいる事など、家族以外の大人に相談できる居場所のようなそんな事業所です。

「主体性」をテーマとしており、自分の決めたことには

責任を持つというルールがあります。

自己決定し、決定したことは責任をもってやり切ることを基本としています。

不登校支援もおこなっており、平日の午前中10時から14時までは、不登校の児童が通い、宿題や個々の課題に取り組める環境もご用意しております。

​パソコンやタブレットといった情報機器も多く設置しており、ITスキルやSNSへのリテラシー、ゲームタブレット依存についても課題として向き合っております。

YORUTOKO_edited.png
事業所コンセプト

お問い合わせ

岡山市中区原尾島3丁目9-18(とくのば)

086-737-4093

送信が完了しました。

bottom of page